誰って私の事です🥲
以前の記事にも書きましたが↓
今通っている作業所では仕事をしないで
イベントを行う事がかなり多いのですが、
足の悪い私は参加しずらく仕方なく
お休みという日も多かったです。
就労継続支援なのに遊びの日に
足が悪いから参加できなくて、
お休みというのもおかしな話ですが(笑)
でも施設の近くの公園で花見を行う
というので、それぐらいなら大丈夫かと思い
珍しく参加したんです。
で、当日の様子ですが楽しかったものの、
若干の疎外感を感じました💦
まず近所の公園に向かう際、
利用者のほとんどが歩いて行きます。
ですがケガをしている利用者と運転の職員と
私の3人だけで車で向かいました。
ケガをしている利用者がいなかったら、
私と職員の2人っきりだったでしょうね。
公園に行くのに送迎付きってなんだか
偉そうで恥ずかしいですよね💦
公園に着いても屋外でふらふらと
してしまい一人で歩けない私は
女性職員に手を引いてもらい、
ほぼマンツーマンで行動です。
就労継続支援B型なので利用者大勢に対し、
職員は数人程度。普通は利用者一人に
職員が付きっきりなんて事は有り得ません。
念の為に職員が車椅子を持ってきて
いましたが、意地で(?)乗らずに
過ごしました💦
こういう就労継続支援って障害を持った
人達が集まると思ったけど、
この作業所ではほぼ精神の方ばかりで
歩行は問題ありません。
なので私はこの作業所で
レアな障害者ですヽ(;▽;)ノ
それでも恵まれているなーと思うのは
若いのに足の悪い私を笑う利用者が
1人もいない事。
おそらく<あかねさんだからしょうがない>
って思ってるんだと思います…たぶん…。
しかし利用者はいい人達ばかりですが、
職員の中には私の事を快く思っていない
人もいます💦
けっこう前ですが別の職員と話している時に
「あかねさんの為に考えて”あげてる”のに~」
と言われた事がありまして。
(おそらく机や物の配置など)
だからこういう作業所で足が悪い人が
いるの珍しくないよね?
他の作業所では車椅子や歩行器、
何も器具を使っていなくても難病で
ふらふらする人とか見た事あるし。
しかしさっきも書きましたが今通っている
作業所ではほぼ精神の人だけで、
身体の人はたまたま私だけ。
だから考えて”あげてる”という言い方を
したんでしょうね。
でも職員は支援が仕事だし、要は支援して
お金をもらってるんだよね??
そんな恩着せがましく言わなくても…
もう健常者では無いのに、
作業所でもお荷物扱いを受けて
しんどいです。°(°`ω´ °)°。
コメント