これは障害者に対するいじめか虐待じゃないのか?職員の酷い対応とその原因は?part2-役所&相談員へ連絡編-

就労継続支援




↓前記事の続きです。




簡単にまとめると、

・作業所の施設長(ケバ子さん)達からずっと立ちっぱで
責められて辛かった
・原因は私に何度もしつこく仕事のやり方を聞いてくる
おばあちゃんへの言い方が冷たいと言われたから
・でも私自身が障害者なのでいっぱいいっぱいだったし、
話が聞こえているなら助けて欲しかった


とりあえず足が悪い障害者をずっと
立ちっぱで怒るのはいじめか虐待にあたるか、
役所の福祉課と相談員へ聞いてみたよ。


障害者いじめか役所の福祉課へ聞いてみた

40代くらいの女性職員へ話したところ…

・いじめか虐待までは言えないが<配慮がない>と思う
・次あったら足が痛い事を伝える、座らせてもらう
・他の職員もケバ子さんが怖くて言いなりな印象
・こういう事があったと記録に残しておく
・話が聞こえているなら職員が教えるべき、
あかねさんは悪くない

と、言われました。


話してスッキリしたが、わりと笑いながら
友達に愚痴ってるような会話だったたので、
悲壮感が伝わってないと電話を切った後に
少し後悔😅


まぁ、悪くないと言ってもらって救われたし、
記録には残してくれるので今後役立つかも?
と安心しました。





障害者いじめか相談員へ聞いてみた

一応、担当の相談員にも聞いた方が
いいかと思ったが、
しかしこの記事にもあるように↓


話しにくいので、メールで連絡したところ…


「障害者のいじめや虐待になるかは
判断出来ません。
ですが辛い思いをされたのですね、
何かでトラブルになっているのですね?」と、
私の気持ちを汲み取ってくれてると
思ったのだが…


おばあちゃんにしつこく聞かれて
嫌だった事に対しては、

「あかねさんに魅力があり、
気に入られたのですね」って、
なんだかそうじゃないだろうって反応💦


しかし役所に電話した事を伝えたら、
「いじめや虐待になるかは
役所の判断になります」と、
責任逃れ?のような発言でガッカリ。

責任逃れ


本当に相談しにくい相談員で、話す度に
疲れる人だなぁと虚しさが込み上げてくる。


とりあえず役所の福祉課とは
情報共有してくれると言ってくれたし、
それでヨシとするか💦


そんなこんなで役所への電話で気持ちが
+になったものの、相談員へのメールで
気持ちが-になりました。


結果、プラマイゼロな一日でした。













続きはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました