作業所の職員のおかしな対応?!

就労B型

またまた作業所(就労継続支援B型)の職員と
何かありました。いつもトラブルに
見舞われる私ですが、
今回は様子が違うようです。


作業所の職員のどんな所がおかしいのか?

え~改めて申しますと私は30代前半で
後遺症でびっこを引いた歩き方で、
舌足らずな話し方です。
(目にも後遺症があるけど人から
分からないから省略)


見た目も若く見えるようで20代半ば~後半と
言われる事もあります。まあ、女性には
たいがい若く見えそうって歳を言いそうな
もんですが。


とりあえずアラサー女で分かりやすい
障害者って事です。


今回の相手は30代後半の男性職員、
茶髪男さん。茶髪と言っても
チャラチャラしている訳ではなく、
優しい口調の男性です。


で、この人に<子供扱い>されるんですよ💦


作業所内では歳、利用者/職員関係なく
皆さんお互いに敬語で話します。


でも茶髪男さんは私に何故かタメ口。
茶髪男さんより年上の男性施設長が
私に敬語で話してくれるのに、
なんでオマエがタメ口なの??


休憩時間になり職員が消毒に作業部屋に
入ってくる時も、
「休み時間だよォ~作業は止めてね~」と
小さい子に言い聞かせるよう。


印象的なのは、施設内で農作業をやった時。
作業終わりに、
「石けん使って手をゴシゴシ洗ってね~」と
わざわざ手を洗うジェスチャー付きで
言ってきた事。

まるで教育テレビの幼児向け番組のよう。
そんなん言われなくても手ぐらい洗うわ!!!


茶髪男さん30代後半に対して私は
30代前半だし、そんなに年変わんないし。
なんで幼稚園児に対して
話すような感じなの??


でも他の作業所で男女問わず嫌な職員や
利用者をたくさん見てきました。
その多くは悪意を感じるものが
多かったのですが、今回に限っては
悪意は全く感じません。


ただ、笑顔で幼児扱いを受けるだけ…🤣
悪意は無いけど、なんかモヤモヤします💦





その後の対応は?

実は⬆の話は昨年の春~夏頃の話です。
特別悪意はないが、多少は嫌な気分に
なるのでそれとなく他の職員に
相談していました。


一時、ギクシャクしたものの最近は一応
大人相手の対応をしてくれていると
感じています。


ですが私は気になった事があると
いつまでもソレを引きずります。


なんで幼児相手の話し方だったのかずっと
疑問です…でも今更聞けない🤣

コメント

タイトルとURLをコピーしました