スリッパが脱げてしまう私part2~今時の病院??~

後遺症

事故の後遺症で歩く時ふらふらして
びっこを引いてしまい、↓この記事でも
書いたけどスリッパが脱げてしまうんですね。




スリッパが脱げるのに履く事にこだわる理由

どうしてそんなにスリッパ歩行に拘る
かと言うと近所の診療所が土足厳禁な上、
スリッパが脱げる事を伝えると
「抵抗がなければ靴下で」と言われたから💦

そこそこ古い建物だしコロナもあるし
衛生的に抵抗あったけど、仕方なく
靴下で入りましたよ(´;ω;`)

それからと言うものの何とかスリッパ
歩行が出来ないかと、ひたすら家の
廊下で練習しました(笑)

でも幾ら練習して脱げる頻度は減って
来たものの、やっぱり障害者なんでね。
普通の人みたいには行かないよね。
滑って危ない…。

これコロナのワクチンで近所の診療所に
また行く時どうしようと悩む私💦

転倒予防の靴(※画像参照↓)を持参して
履き替えて大丈夫かな?と思っていたら、
ワクチンの予約が近所の診療所で
取れませんでした。

※こういうの





市内の別の診療所や保険センターなど4件が
候補に上がり、どれも初めて行く所なので
電話で足が悪いが入り口でスリッパに
履き替えるか聞いたところ、、、

3件→元々うちは土足です。
1件→基本スリッパだが難しい人は土足可。
との返事がありました。

近所の診療所が土足NGなので
診療所=スリッパって思ってたけど
そんな事なかった!!

しかもスリッパが無理なら靴のままで
大丈夫って所、配慮があって素敵✨

そういえば隣町の総合病院も20~25年前は
入り口でスリッパに履き替えてたけど、
いつの間にか立て替えてキレイに
なってから土足で入るようになったなー。

あれっ?もしかして今時スリッパに
履き替える病院って少ないのかな??

ってか近所の診療所がちょっと配慮が
ないかもって思いました。




古い診療所の問題とは?

※玄関の段差が大きい

年配や足の悪い人もいるのに
今時ノーバリアフリー。

※バカデカい下駄箱
下駄箱
体の不自由な人は届かないんじゃ?

※そして一番謎なのが受付前の踏み台
診療所の受付
踏み台

おそらく受付に届かない年配の人や
小さい子供への配慮で台を置いたのかも
知れないが、足の悪い人には
凶器でしかない(泣)

しかもこの診療所は受付で看護師さんが
「今日はどうされました~?」って大きい声で
聞くんですよね。待合室にいる人に
筒抜けという羞恥プレイ(´;ω;`)

私も気づくの遅すぎてバカだったけど
スリッパ歩行に拘るより、この診療所に
もう行かなくていいんじゃない?(笑)







今時ノーバリアフリーな病院とか
淘汰されろ(# ゚Д゚)


皆さんがいつも行く病院はどうですか~?







※画像すべてお借りしました

コメント

タイトルとURLをコピーしました