生活サポートを使ってみたよ

ブログ

初めて障害福祉サービスの生活サポートを
使って、外出した話です。


生活サポートを使うキッカケ

障害者だってずっと家にいちゃアカン!と
一念発起(?)し、生活サポートの事務所と
契約して地域のイベントや行事に
参加しようと思ったんです。


あ、別に障害者だからって何もしてない
訳じゃないですからね。平日は作業所
(就労継続支援B型)に通ってますし。
あくまで土日の話ね。


⭕生活サポート事業とは→障害者とそのご家族の生活を
支援するため市町村に登録した事業者が、介護サービス・
外出援助・車による送迎等のサービス行う事業。


ということでなんか良さげなイベント
ないかな~とインスタやFacebookなどで
アンテナを毎日はりました💡


そして隣町の駅前のお店でマルシェを
やるのを発見!規模は小さいものの、
初めて生活サポートを利用するには
丁度良しと即、参加決定。


で、昨日の日中行ってきましたよ。
家まで迎えに来てもらってお店へ。


こじんまりとしててまあまあ楽しめました。
というか目的が人との交流だからね。
普段、作業所の人としか話さないから
休みの日に人と話せてよかった(´;ω;`)


箸置きとクリップを買ってケーキを食べました~。


生活サポートの職員さんも普段は病院の
送迎が多いらしく、楽しかったそうです。


初めての生活サポートの利用としては
かなりよかったんじゃないでしょうか!


利用するに当たっての不安

実は生活サポートの事務所と契約する前に
町の”何でも屋さん”みたいなのに、頼もうと
思ってたんです。


場所はもっと遠くを例で提示したけど、
今日みたく送迎+付き添いを頼んだら
3~5万?くらいでビビってやめたんです😭


でも生活サポートは障害福祉サービス?
なので、バカ高い金額にはならないと
思ってました。


ですが前日に不安になり5万円をお財布に
突っ込む😅まあ、結局4000円でお釣りが
くる金額で安心ε-(´∀`*)
(自分で買った雑貨やケーキ代は別ね。


あとね、正直、同年代の障害者の人が
普段何してるか気になるんです!
ちなみに私は30前半です。


作業所でも週に1~2回の半日しか来ず、
かといって家の事をしてる訳でもない子が
いるけど本当に何してるんだろう🤔

コメント

タイトルとURLをコピーしました