今更、リハビリがしたいけど…

後遺症

え~私は改めて言うと7年前に事故に
あいまして、足が悪くなり他にもいろいろ
後遺症があります。


障害者になってリハビリの限界を感じた

今更ですが”出来る事を増やしたい”や
”体力をつけたい”と考え、
また作業所以外にも居場所を作りたくて
最近リハビリ施設を探したんです!





でも、結論から言うと
無かった💦



前記事のクソ病院の主治医からは
「知らない」と冷たくあしらわれ、
前々記事の診療所の先生からはN病院の
通所リハビリはどう?と情報を貰う。


で、N病院のリハビリ部署に電話したんです。
でも相談員の男性にも軽くあしらわれる(笑)


「7年前の事故のリハビリはあんまり
聞いた事ないなぁ~」と。そりゃそうだよね。
でもクソ病院の主治医よりかは人間味があり、
いい情報も教えてくれた。


「たしか〇年前かなー。
(10~20年前?忘れた汗)
医療保険を圧迫するからリハビリに
日数制限が設けられたんだよね。
それまでは限度なく出来たんだけどねー。」


ああ、その話はなんか聞いた事あるわ。
だから若い人の間で”リハビリ難民”みたいな
言葉があるんだよね。


まだ高齢者はリハビリ特化のデイケアとか
あるけど、介護保険使えない人はどうするの?
だから前々記事で診療所の先生に介護保険が
使えるか調べてねと言われたのか。


話は前後するけど前記事で脳外科の主治医に
30代でも介護保険が使えるのか聞いたら、、、
「脳疾患があれば使えるかもしれないから
役場で相談してね」と
たらい回しされました(笑)


でもさすがにおばあちゃん世代に混じるのは、
抵抗あるしね。おしゃべりするのはいいけど、
一緒に運動するのはちょっと違うよね( ̄▽ ̄;)


それから保険外の実費のリハビリもあるけど、
めちゃくちゃ高額。
(保険外だから当たり前だが)





それでも構わない人は納得の上、
通うんだろうけど。

ちなみにクソ病院の主治医と
N病院の相談員さんに実費リハビリに
ついてどう思うか聞いてみたら、


「高いし、キリないよ」と共に同じような
意見を貰い全くやる気がなくなる。
(違う病院の医者と相談員が意見が
こうも合致するなんて余程なのかと)


という事で医療保険でのリハビリを諦め
介護保険はさすがに早いので、
今度から体力作り・居場所作りで
フィットネスクラブに通おうと思います(笑)




──3/13追記。
zoomを使ったオンラインリハビリも
検討しましたが、家だと家族に気を使って
やってる感が少ない&人との交流も大切だと
思ったので👌

オンラインで運動

コメント

タイトルとURLをコピーしました