この度、役場から身体障害者手帳の
交付通知書が来ました。
手帳をとる経緯はこちら⬇
※読まなくてもこの記事に差し支えないよ
私の身体障害者手帳の等級は?
地元の診療所の先生の意見書では総合して
”1級相当”って書いてくれたけど、
県の審査会では筋力低下は軽微として
上肢と下肢は7級と書いてありました。
ただ、体幹は2級と認めてくれて手帳は
結果的に<2級>となりました。
はいっ、ここから急に昔語りです(笑)
はぁ~~~ホントっ長かった(;´Д`)
数年前に事故にあって入院していた
北関東のクソ病院で一度、身体障害者手帳の
診断を受けた事があるんです。
でもその時は主治医は一度も私を
診察する事はなく、ほぼ全ての測定を
リハビリを行う理学療法士に一任。
言葉は悪いが脳筋の理学療法士が診断書に
関わった所で、筋力の事しか分からず
ふらつきの事は記載する訳は無いよね。
別に全ての理学療法士がそうだとは
思っていないが、当時測定をした
若い理学療法士に対してね…。
筋力の結果だけで理学療法士が
「7級ぐらい?」と言ったんだな。
だから7級は手帳じゃなくて
書面だから意味ないって💦
身障手帳の診断をやり直し出来る病院を
探そうと思ってた矢先、地元の作業所で
嘱託医として来ていた先生の診療所を
思いつきました。
そして診療所に定期的に通い全ての測定を
その先生が行ってくれました。
且つ、ふらついてしまう事を診断書に
書いてくれて体幹を2級→結果的に
手帳も2級になりました。
私は障害者??
という事で”中途半端な障害者”を
自称している私ですが、なぜかと言うと、
<障害年金>
身体の診断書2級+精神の診断書2級=併合で障害年金1級
<障害者手帳>
身体障害者手帳=無し
精神障害の手帳=2級(障害年金申請時は3級)
でも今回、身体障害者手帳の等級が
決定したので(まだ受け取っては無いが)
結果的に、
<障害年金>
障害年金1級
<障害者手帳>
身体障害者手帳=2級
精神障害の手帳=2級
⬆これ、普通に障害者じゃね(´・ω・`)?
という事で改めまして、
<アラサー障害者のあかね>を
よろしくお願いします🙏
コメント