今更、身体障害者手帳を取るメリットは?

後遺症

自称、中途半端な障害者のあかねが
身体障害者手帳を取る話です!





身体障害者手帳を取るとどんなメリットがあるのか?

ちなみに今の私は、
障害年金=1級(身体2級&精神2級の併合)
身体障害者手帳=無
精神障害者の手帳=2級(障害年金の申請時は3級で後に変更)


誰かの役に立てばと何度も書いてますが、
我ながら不思議です(笑)
障害者手帳と障害年金はどっちも”障害”が
着くけど、別々の機関でやり取りとか
無いんでしょうね。

障害年金の申請の際に手帳の有無を書くけど、
単に目を通すだけで参考にすらされて
ないんじゃ?と思います⋯。

ですが、日常生活で不自由も多い&更新制の
精神障害の手帳の保険として、
身体障害者手帳も取得の為に
ちょっとずつ地元の診療所で
準備をしています。

私は元々事故にあって入院していた病院では
身体障害者手帳の診断書を書いてくれず、
地元の診療所で再チャレンジしたという
経緯があります。







~経緯はこちら~

↑地元の診療所に行った話



↑主治医に手帳の診断を断られる話





診療所の先生にOKは貰っているものの、
診断書を作成するには同じ医師が最低半年は
診なくてはならないという決まりがあります。

今はとりあえず期間が経つのをじっと
待っている段階です(笑)先日、診療所に
行った時に身体障害者手帳の話が出ました。





医者にも役割がある??

私が入院していた例の北関東のクソ病院の
先生は身体障害者手帳を
書いてくれなかったと愚痴ると⋯
(診療所の先生の前ではクソとか言わないが)

・勤務医の給料には反映されないし、
急性期で忙しいからあまり書きたがらない。
・こういうのは開業医の仕事。
・医者にも役割がある。
・命は助けて貰った。

など言われましたー。

なるほどー。医者にも役割があるのか。
でも命は助けて貰ったとはいえ、
患者のその後の人生をあまり考えていない
対応に未だに腹が立ちます。
(これはリハビリを行う
理学療法士にも言えるが)

スマホを操作する女性

ネット弁慶なもんで、
ブログで愚痴る事しかできませんが🤣






↓続きはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました