自分がどこの作業所に行くべきか分からない

就労B型

この話の続きです↓

まとめると…
作業所(就労継続支援B型)で
不快な男性利用者が居て、
他の作業所(以下、F作業所)の見学を
入れたという話でしたね。


別の作業所の候補は?


さっそく相談員のグラ子さんと
行ってきました。
※グラ子さん=メガネをグラサンのように
頭に乗せてるから


F作業所は新しく出来た所でやっと軌道に
乗って来たかな?という感じ。
主な作業はタオル畳みなどです。


今通っている作業所と距離は
そんなに変わらない。


実際に行った雰囲気ですが、
<可もなく不可もなく>なんですよねー。


車椅子や杖を着いている人などが居て、
今の作業所よりかは重い人が多い印象です。


今の作業所には精神の人がほとんどで
足の悪い私は疎外感を感じる事が多いので、
もしかしたらこっちの方が居場所に
なるかも?でもちょっとの見学じゃ
わかんないよね。


例の不快な男性利用者のお坊さんも
距離取ってくれてるし、職員全体で
私とお坊さんが2人っきりにならないように
情報共有してくれているようです。
お坊さん=坊主頭だから


しばらく今の作業所で様子を見るかと
思った矢先、また足の悪い事が原因で
イベントに参加出来ず作業所自体を
休む事件が発生!!


仕事をしに行ってるのに疎外感半端ねぇと
思い、F作業所の体験を申し込みました。





なんで分からないの?


しかもお坊さんが性懲りも無く私に
話しかけてきやがりました🤣
「最近、元気?」と言われたんですが、
ぶっちゃけお前のせいで元気じゃねーよ💢と
思いました。


実際にはそんな事は言えず
目を合わせないように、
「はい…」と言うのが精一杯。


女性職員には何度か相談していて、
職員が「あかねさんと距離取ってください」と
お坊さんに注意したはず。


ですがたまたま職員が少ない日で
施設の玄関だったので、油断しました💦


帰ってからメンタルがボロボロです😭
しかも翌日も女性職員が少ない日だったので、
不安で作業所を休む事にしました。




職員が距離取るようにお坊さんに
2回も注意したのに、なんで分かんないの?と
イライラして別のSNSで愚痴ったところ…


<そういう症状の方もくる場所なので…
嫌なら自分が辞めるしかないんです。>
とコメントで言われました。


あーそうだよな、1回はまだしも2回も
注意されてなんで分かってくれないの?と
思ってましたが、そういう病気とか
障害なんだよな。


嫌なら自分が辞めるしかないのか…
と悩んでいたところ、その翌々日に
作業所に行った際に他の利用者に
「昨日休みで寂しかったよー」と言われ、
少し気持ちが持ち直しました。


しかも同日にお坊さんと施設長が
A型や就労移行の話をしているのが聞こえ、
辞めるのかな?と微かに希望が持てました。


そして翌日にF作業所の体験です。
やっぱりここは<可もなく不可もなく>
という感じなんですね。


ただ、今の作業所がイベントが多く
足の悪い私が参加出来なくてぼっち感が
強いのに対し、F作業所はあんまり
イベント自体がない。


F作業所のサビ管曰く、
「遊びはプライベートで、
みんな仕事に来てるんだから」だそうです。


考え方としてはF作業所の方が
合ってるのかな?でも年末に
バタバタするのも嫌だし、
年末年始にゆっくり考えようと
思うあかねでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました