眼窩底骨折をして目が凹んだ人へ治療の総まとめ

眼窩底骨折&複視

事故で眼窩底骨折もした私。
後遺症の複視は完治してないが
眼窩底骨折について私の経験をまとめとくので
特に北関東の方に読んで欲しい!

眼窩底骨折の治療について先に結論

眼窩底骨折···眼球が入っている空間を眼窩と
いい、眼窩の底が骨折して目が凹むこと。
後遺症として、複視 (物が二重に見える)
になることもある。




眼窩底骨折をしてしまった時は、
形成外科ではなく “眼窩” を専門に
出来る先生がいる眼科に行きましょう!

※ここ試験に出ますよ(笑)






以下私の経験です。クソ長くなるので、
面倒な方は↑テスト範囲だけ覚えてね(笑)
目の気持ち悪い写真もあるよ~

交通事故に遭って運ばれた病院の医師の酷さ

救急車の様子
事故にあって眼窩底骨折もした私。


運ばれた北関東の新なんちゃらクソまみれ
病院の形成外科の先生(女性)が手術したが、
明らかに誰がどう見ても手術した方の
右目が凹んでいた。

そもそも形成外科と眼科では考え方が
違うらしいので、目をケガしたら眼科に
行けと後で分かった。
※大学病院の眼科の先生が言ってた。

私が運ばれたクソ病院には眼科は非常勤の
先生しかおらず、なぜ形成外科の先生が
手術をしたのか今となっては分からない。

素人が見ても凹んでいるのだから、
医者が気づかないわけがないが⋯
入院中はずっと放置プレイ。

その上、この先生の上司の先生(男性)=
クソ病院の形成外科のトップにも、

「再手術で奥までやり直すと視神経に触れて
“失明” するかもしれないから、
そのままの方がいいんじゃない?」と。

その先生が去ったあと泣き出した私に
対して「ごめんねー」と一応言う
そばに居た看護師さん達(かる過ぎない?)



医者が患者に対して失明とか言うか?!
この先生は経歴はすごくて、


臨床研修指導医もやっている
+
この病院の隣県の病院に非常勤で来てる
+
近隣の病院の形成外科医を集めて
セミナーを開催してる




おっともしかして北関東にまともな
形成外科医いないんじゃね??
(私の個人的な意見です)

そして両方の先生とも専門が顔面骨骨折⋯
私に対してまともな治療できてねーよ?!





大学病院の眼形成眼窩の診察で言われたこと

しかしクソ病院では無理でも他の病院なら
可能性あるかもと思い、クソ病院を
退院後に東京の大学病院へ。



大学病院の眼科の先生(女性)は初診のとき
私の顔を見た瞬間、
「形成外科が治療しきれていない。
素人目に見ても右目がダメね。」




人目に見てもダメって大学病院の
先生に言われてるよー。
結局、大学病院の先生が
恩師の先生がいる病院を紹介してくれて。

まさかの東海地方の眼形成眼窩外科の
ある病院へ。実際担当してくれたのは
恩師の先生ではなかったけど。

ここが日本で1番すごいらしい。まさかの
病院へ行くのに新幹線+ホテルに前泊( ゚Д゚)
どれくらいすごいかと言うと
私の目の写真公開↓↓↓




眼窩底骨折後の写真

※ちょっと気持ち悪いよ(^_^;)

上から見た凹んだ右目

正面から見た凹んだ右目
<クソ病院の形成外科医の手術後>

手術した右目が凹んでいるし、
(手術してこれ?)
視線が上に向かないんです…

上から見た手術後の目

正面から見た手術後の目
<眼窩専門医の再手術後>

凹みもそこそこ解消されて視線が
ちゃんと上を向く。

一応CTも貼っとくけど分かる人いる?(笑)

CT画像の比較
<左:クソ病院手術後> <右:再手術後>

凹んだ目は医療ミスなのか?

初めの病院を訴えたいけど間違って
筋肉を切ったとかではないから、
医療”ミス”には入らないらしい。
愚痴を言うぐらいしか方法がないね💦

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました<(_ _)>
あと北関東の定義って曖昧ですが
広い意味で考えて!

コメント

タイトルとURLをコピーしました