障害年金をもらえるのか気になった私は
主治医に相談することにしました。
しかし、どんどん話は進んでいき…
申請したら障害年金をもらえるのか主治医に相談
数日前に脳外科にかかって来たんですが
結局私は障害年金を申請したら
受給できるのか気になって、
相談員さんや役場の方と相談しまして。
先生にストレートに障害年金を受給できるか
聞いて、受給できそうなら診断書を書いて
貰おうって作戦を立てたんですよ。
※診断書は高いからね。
で、先生にどストレートに聞いたところ、
先生「障害年金?うーん、仕事してる?」
私「してないです…」
先生「うーん、(障害年金ガイドをめくる)、
んじゃ、申請してみる?」
という軽いノリで申請してみる事に
なりました(笑)

※障害年金ガイド
先生の対応に不安
本当は障害年金を申請したら受給できるか
先生に判断して欲しかったけど、
障害年金ガイドをパラパラめくる姿に
あんまり詳しくなさげでガッカリorz
なんか診断書料だけお金取られて
終わりそう…。
もう一つ不安材料があります!
身体障害の診断書で必要な測定を
先生じゃなくリハビリの
理学療法士が行うこと💦
先生曰く、「僕らがしたら診察する時間
取れないからね~」との事。
でも理学療法士が診断書に関わって
大丈夫か?
不安すぎる…社労士さんを入れるべきか?
ちなみに国保だから障害年金の2級に
該当しないと障害年金は受給できない。
身体障害者手帳は持ってないけど、
片足立ちとかは出来ないレベルで
障害年金は貰えるのかしら??
コメント