作業所は大人の幼稚園??!

就労B型

作業所(就労継続支援B型)では本当に
幼稚な子が多いと感じている話です…。


幼稚園児のような大人

例えば休憩時間に女性職員の後を
カルガモの子どものようにつけまわす、
20代の女性利用者のオタ子ちゃん。
(アニメ好きだから)




特に大事な話がある訳でもなく、
今自分がハマっているキャラクターの話を
延々としているだけ。


同じ話を何回、何十回と聞かされてよく
職員も上手く対応しているな~と思います💦


内心聞き飽きてはいるだろうけど、
顔には出さないので(笑)


以前通っていた作業所でも女性職員とだけ
喋っている若い女性利用者がいました。
勉強が出来るのでガリ子ちゃんとします。


ガリ子ちゃんは私と職員が何か大事な話を
話していても話の途中で、
「〇〇さーん(職員の名前)」と職員の名前を
呼び話に割って入って来ます。
しかも自分は大した話ではないんですね💦


オタ子ちゃんもこういう風に自分の
お気に入りの職員と利用者が話していると、
話に割って入り自分の話を始めるんですね。


オタ子ちゃんもガリ子ちゃんにも
共通しているのが、<悪気は無い>と言う事。


おそらく小さい子が、「ママ~聞いて~」と
話を聞いて欲しい感じに見えます。


でもこっちは大事な話を話しているのだから、
少しは空気を読んで欲しいですよね。


前にも書いたかも知れないけど、
<B型は大人の幼稚園>と言われた事が
じわじわ来てダメージを受けてます💦


私30代ですが、このなんとも言えない
生温い空気に居ていいのかな?と
思う事もありますが、かといってA型や
一般就労(障害者雇用)は夢のまた夢。


書きながら思ったんですが
障害者雇用で一般就労するのと
再生医療が発達して健常者に戻れるの、
どっちがまだ現実に近い夢かしら(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました